wildcatsの日記

赤羽在住でIT関係の会社の社長やってます。

Develop

住所データのクレンジング

自分がいろいろと使いたかった小物のwebアプリケーションを作ろうと思い立って 住所から緯度経度をGoogle Maps APIで取得しようとして 体系だって入力されていない住所データをGoogle Maps APIのジオコーディングではじかれないようにクレンジングのプログラ…

window.open時のHTTPヘッダのreferer

職場のKさんからの情報。 FireFoxだとreferer取れるけどIEだと取れないらしい。。。。。 しょぼーん。 ここ数年プレゼンテーションレイヤのコードを書いてないと ダメダメになってきますな。。。。

たとえドメインモデルが仕様変更に優れていたとしても

データベースがダメな設計だとアウトですよね。だったらDOAの方がマシかも。 DOAはダサいとか以前に書いたけど「ごめんなさい」をしておく

DOAがキモいと思った理由

前に書いた話なんだけど詳細は後で書く。

スーパープログラマがすごいプログラムを作っても保守できなければただのゴミ

「スキルの高いプログラマやSEをかき集めさえすればプロジェクトは成功する」 という考えには激しく抵抗したい。

BDDはじめました。

JDaveを用いてSpecを現場で書いてみた。 実はBDDを始める前までは「テストと同じじゃん」とか思っていたのですが メソッド名が変わるだけでここまで自分の中の考えが変わるとは思いませんでした。 名前ってしかし重要ですね。

OOSC2を読んで思うこと。

OOSC1の時から思っていたのですが145ページ目辺りの 「ユースケースは順序性を決めてしまっているのでダメだ」って話を読んで 「なんだかなぁ」とか思ったりするわけです。

DOAアプローチでかつリッチドメインモデルでかつボトムアップアプローチでドメインモデルを生成する場合について

オレがこの方法を選択したわけじゃないけど この方法にはやっぱり無理があるように思う。

良いものを作る前に

「良いシステムとは何か?」から議論するのは重要だと思う。 「誰にとって良いシステムなのか?」から話すのが良いのかもしれない。

画面表示のロジック

例えば正解・不正解を画面に表示するために データベースのカラムがtrueならば○、falseならば×を画面に表示する仕様があったとして 皆さんならどのレイヤにこのロジックを入れますか? A) DomainModel B) DomainLogic C) ApplicationLogic D) Service E) Fac…

バカ専用フレームワーク

すげーいろいろ書きたい。でもここでボロクソに書くとシャレにならなくなるから他所で書くかも。

大きな画面

ちょっと前にオレが書いた話と同じようなエントリがFowlerの日記にあった。 なぜこれが重要なのだろうか?小さな画面を使っていると、一度に多くのことを見ることができない。別のものを見るには、そのウィンドウを前面にもってこなければならない。

品質の良いソフトウェアを開発することが常に良い選択とは限らない。

と最近思うようになってきた。 品質とはメイヤーの言う外的品質要因の再利用性とか拡張性のことね。時間があるときに後で書く。

EJB3時代のERDレッスン〜Activity Based Datamodel

メモメモ。 chenのERモデルからオレって進化してないな〜とオモタよ。 ABDはアジャイルなソフトウェア開発とも相性が良さそうですね。

最初に時間をかけるか後で時間をかけるか?

あとで書く

外注で携わる技術者としての言い分

上の続き。 今度は技術者としての視点で考えてみる。 私は若い時にあちこちのプロジェクトを流浪することになったのですが その際にはその仕事を行うときに常に目的があったように思います。 目的とは「自分が持っていない知識を身に付ける」です。 例えばと…

外注企業の言い分

swatさんの日記で「外注さんに知っておいてほしいこと」というエントリを読んで 思ったことがありました。 例としてウチの会社でボクと同じ部長職の人の話を書くけど 彼は現在の私と違って「お客様のためになることをなんでもする人」でして ウチの会社の立…

ステークホルダーの意識合わせ

マネジメントの仕事だよな。

フローチャート?

昔はフローチャートを書くための定規を会社から支給されたもんだな。 そのうちワープロ*1で書くようになったんで使わなくなったけどさ。 そういえば定規はどこにいったかな? *1:オレはエフツー系の会社だったんで青い画面のOASYSだった

むむ?

最近のトレンドとしてUIモックからDBを作るんすか?時代に追いつけて無いなぁ。 そういうトレンドを知らずにこの辺で思いっきり叩きそうになっちゃったよ(^^; もともと気の弱い人だから世間のトレンドにあわせておこう(^^; ちなみにここ最近はアプリケーショ…

DB設計

ちょっといま飯を食っていて時間が無いので、これだけ書いておくけど 3.出来上がったHTMLから自動的に(!)DB上にテーブル生成を行う方法これは「もし出来る」としてもかなりのバッドプラクティスだと思いますね。 あとで例示も含めて追記します。 追記:…

顧客が本当に必要だったもの(ガンダム編)

ワロタ! でもあんまり笑える話でも無いんですけどね。

目的・要求・要件

要件定義の仕事をしていてエンドユーザからいろいろと要求が出てくるわけだが ・そのまま要求を要件として落としてよいか? ・他の解決策が適用できるか? と言う下の部分の検討が希薄となってしまうケースが多い。 エンドユーザは「その要求がなぜ必要か?…

OSS導入に関するコスト

Saisseさんの日記から。 TestCodeを書くために十分なKnowHowがなかったり、チームに対して十分な教育ができなかったり、不要なコードを大量に書いてしまったり、TestCodeを書くことにより開発環境が複雑化してコントロールできなかったり...主題とはちょ…

Re:確度の低い工程表が生み出す無駄

かなり身近で揉めている話なんでノーコメントで。 というかフィードバックを無視するスタイルっていったい何なんでしょうかね。 「予想と予測は違うのです!」と「ソフトウェア開発とは製造ではなく開発です!」を激しくおいらは主張したい。 # 暗には言って…

ソフトウェア開発を構成する要素

スコープ 納期 予算 品質 固定スコープで固定納期で固定予算であれば.....? この手の話と「福知山線の脱線」とか「日航の整備不良」とか「耐震強度偽装問題」とかを絡めた話を プレゼンしてみました。ごめんなさいごめんなさい(謎) でも結局は品質を無視す…

「B29を竹槍で落とすような仕事だ。」

その人がどういうコンテキストでそういう発言をしたかを私は思い知るところではないのですが この言葉を読んで多々思うことがあります。気が向いたら後で私が思うことをまとめることにします。

ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

これと似た話ですけど、「リーンソフトウェア開発」にあるように ソフトウェア開発って「料理のレシピ開発」だと常に考えています。 だから試行錯誤が重要なんですよね。

聞いていた話と違います!

この業界にはよくある話ですね。 「オブジェクト指向技術者募集」ということで自社に連れて行かれて 設計でデザインパターンを用いてSIerから「難しいことをやろうとしている」とかって 怒られたことがあります。 「だったら呼ぶなよ」って感じでした。 まぁ…

改善型開発への疑問

SIerには何も残らないのである。 とある顧客のシステム開発で作ったソースコードを、 他の顧客のシステム開発にそのまま適用することは、普通であれば許されない。私が知る限りのSIerにおける再利用における取り組みは 2種類に分類されるように思う。 A. フ…