wildcatsの日記

赤羽在住でIT関係の会社の社長やってます。

Management

活動型のマネジメント

今日とある人と話していたのだが ボクは事が起こる前に事前に手を打つのが好きなタイプなので 受動的なマネジメントをするのではなく能動的に手を打つマネジメントが好きだって話をした。 理由としては事が起きるまで待つのが主義ではないし 事が起きてから…

ヒト・モノ・カネは搾り出そうとしても出てこない。

絞りきった雑巾からさらに絞ろうとするのは時間の無駄だから 別の解決策を考えないと。

触媒作用

プロジェクトマネジメントって触媒作用だなと思った。

営業活動もPDCAサイクル

昨日からウチの営業に話しているのですが 営業活動についてもPDCAサイクルを回せるはずだと考えています。 目的を明らかにして計画を策定しそれに対して実行してみてフィードバックを行う。 これが行えていない(計画やマイルストーンが不明確やフィードバッ…

選択と集中

上の打ち合わせの後にチームのメンバと3時間ほど喫茶店で打ち合わせました。 コーヒー一杯で3時間も粘ってしまい申し訳ない。 > 喫茶店 メンバから言われたのは私達の事業部では プラクティスの選択と集中が行えていないと言う話でした。 XPやクリスタルやS…

リテラシのとても高い会社

リテラシのとても高い会社のCTOの方と情報交換をしてきた。 アジャイルソフトウェア開発を組織立って実践していく方法などを伺ってきたのですが、とても勉強になった気がします。 私の事業部ではアジャイル開発を組織立って行うための教育プロセス確立などを…

ドラッカーのマネジメント

オレの嫌いなタイプが容赦なく叩かれていた。 こういう奴等ってダメなんすよね。

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行本購入: 210人 クリック: 8,094回この商品を含むブログ (433件) を見る購入した。ドラッカー本は2冊…

PMBOK

今度の改定のタイミングから勉強することにする。

当たり前

「決められた期日までに決められた対応をしていただかないと決められた期日にシステムをカットオーバーできません」

ピープルウェア

ピープルウエア 第2版 ? ヤル気こそプロジェクト成功の鍵作者: トム・デマルコ,ティモシー・リスター,松原友夫,山浦恒央出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2001/11/26メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 339回この商品を含むブログ (189件) を見る購入

デスマーチ 第2版

読了。 一番納得したのはプロジェクトのスケジュールが遅延した問題を解決するためのメンタルモデル A) 人を追加する。(ブルックスの「人月の神話」で否定される。) B) 支払い対象にならない残業時間は無限に使える。 C) 人を半分に減らす。(ダーウィン説…

システム・ダイナミクス

「デスマーチ」で出てきたんですけど、これは良いですね。 なぜなら全体的なシステムを表すことでアクションに対する影響を洗い出すことができますから 上層部とかエンドユーザ相手に明示して説明しやすいように思った。 「最強組織の法則」でも出てきてたけ…

契約交渉

契約交渉で揉めるのは本当に不毛だと思う。 いっそ「契約を結ばなければ作業は一切行わないくらい」の強い態度で出れば良いわけだが なまじ営業がしっかりとした姿勢を見せられないとダラダラと開発することになるし 毎日状況が変わるので打ち合わせを営業か…

Gartner Column:第45回 プロジェクトマネジャーに求められる軍医のスキル

営業に「トリアージ」と言う言葉を説明するために、このURLを送っておいた。

Re:確度の低い工程表が生み出す無駄

かなり身近で揉めている話なんでノーコメントで。 というかフィードバックを無視するスタイルっていったい何なんでしょうかね。 「予想と予測は違うのです!」と「ソフトウェア開発とは製造ではなく開発です!」を激しくおいらは主張したい。 # 暗には言って…

ソフトウェア開発を構成する要素

スコープ 納期 予算 品質 固定スコープで固定納期で固定予算であれば.....? この手の話と「福知山線の脱線」とか「日航の整備不良」とか「耐震強度偽装問題」とかを絡めた話を プレゼンしてみました。ごめんなさいごめんなさい(謎) でも結局は品質を無視す…

PMBOK

現場のメンバから「PMBOKを勉強してみてはどうですか?」という話があって その手の勉強を何もしていなかったことに気がついた。 今は組織学や心理学の書籍を購入して勉強をしていますが 体系だってマネジメントを勉強したほうが良いかもしれません。

問題の本質を取り違えると問題解決できない

単純な話だとは思うけど問題の本質を取り違えてしまう人がいますね。 問題解決者が目先の問題に捕らわれてしまっていると どうしようもないのかもしれません。

独り言

少し前からだけど「YAGNIと変更可能性を考慮したソフトウェア開発」のバランスについて だんだんと境界がわからなくなってきた。。。。 そもそも開発段階で「変更が入りやすい箇所」の判断はどうするのか。 お客さんが「ここは将来変わりそうだよ?」という…

プロジェクトの進め方 メモ

(via ASIPの徒然なるままに) メモ。

不透明なソフト開発の価格,解決への第一歩は“相場”を示すこと

これも後で読んでおく。

前川徹の「日本のソフトウェアに未来はあるか」

(via 某ML) 読み応えがありそうなので、後で読む。

M$ Projectって糞

作業すべき期間と公開する日付との間に日数がある場合に その間の作業していない日数まで期間として加算されている。ここまではいいのだけどリソース配分の時間を見ると その作業をしていない日数まで時間がカウントされてるし。 開始日1・終了日1のように…

最終回(第10回) プロジェクトが失敗する不吉な匂いとは

これも明日読む。

Re:ステップ数で計る生産性

結局開発ステップ数を日数で割ったものが生産性というものらしい。自分だったらDRY原則を完全無視の重複コードを連発にして、全部コピペプログラミングするだろうな〓。あと意味のないコメント行を大量生産とか。 // iを10回ループする。 for (int i=0;i …

Re:プロジェクトの成功

きっとそこの社員は給料もらえるから目をキラキラさせながらデスマだデスマだっていっているんだろうなぁ。現場レベルからするとこういう人間が多いのは事実です。さっさと仕事をすれば定時内に終わるはずなのに「なぜか」残業していたりします。あと無駄な…

“夢のダメ社員チーム”…実はスグレ者だった

(via PM見習いの読書日記) ここ重要ですね。肝に銘じないと。 ●教訓=ダメ社員と評価する前に、使う側が本人の個性や長所を殺していないかを慎重に考える必要がある

指揮官が信頼を得るためには?

巨人を対談させられた須藤ヘッドコーチの堀内監督を分析した結果だそうだ。 読んでいて賛同できる部分があったのでここに引用する。 「優れたリーダーとは何か?」を考えたとき、まず一番に、周囲から尊敬の念を持たれることが何よりの条件といえる。そのた…

やっぱり下請けITに未来は無い

(via dot.diary) 自分は数年前からIT業界の下請けビジネスには未来が無いなと気がつきました。理由としてはオフショアを含めてIT業界の景気動向が変わってきているためです。 1年間近くこの未来が無い現実を会社に訴え続けているのですが、今の会社には未来…