wildcatsの日記

赤羽在住でIT関係の会社の社長やってます。

リテラシのとても高い会社

リテラシのとても高い会社のCTOの方と情報交換をしてきた。


アジャイルソフトウェア開発を組織立って実践していく方法などを伺ってきたのですが、とても勉強になった気がします。
私の事業部ではアジャイル開発を組織立って行うための教育プロセス確立などを怠っていると思いました。


本日に私が話したのは「アジャイルソフトウェア開発は銀の弾丸ではない」と言うことと
「なぜ、アジャイルソフトウェア開発を推進しているのか?」と言う話でした。
マネジメントの視点に立つとPDCAサイクルを短いスパンで回すことが
顧客満足度の高いソフトウェアを作るために必要であって
従来型のソフトウェア開発手法ではフィードバックループが長くなってしまい
顧客満足度の高いソフトウェア開発が難しいという話をしました。
とは言えこれはエンドユーザのビジネスのコンテキストやシステム開発の目的によると思います。


その中でウォータフォール開発プロセスを考えたロイスのモデルは
元は下位工程のフィードバックを受け付けるモデルだったはずなのですが
その開発モデルをフィードバックを受け付けないモデルが
世間一般的なウォータフォールモデルになっていると言う話も行いました。
追記:nobodyさんにブックマークされてしまったようなので補足を書いておくと「ソフトウェア開発方法論としてのアジャイル開発が絶対ではなく、目的をお互いに一致させることが重要であってアジャイル開発を適用すると言うことが目的ではない。」と話しました。